肩こりについて

お問い合わせはこちら

肩こり

肩こりでお悩みの方へ


 肩こりとは、普段の生活習慣や仕事などで、首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つために緊張して、血行が悪くなり、重さを感じる状態です。

首や肩の周辺には、さまざまな筋肉が集まっていて、重い頭を支えて、歩行をする人間の首や腰には、もともと負担がかかりやすく、さらに頭や腕を支える肩には大きな負担がかかります。肩や背中の筋肉は、重量で常に緊張して疲労している状態です。硬くなった筋肉によって血流が悪くなって滞ってしまったり、末梢神経が傷つくなどいくつかの要素が重なって肩こりをおこします。首や肩の筋肉の緊張が続くと、筋肉に疲労物質(乳酸)がたまって硬くなります。これにより血管が圧迫され、血液の循環が悪くなります。その血行不良によって、筋肉への十分な酸素や栄養が滞ってしまい、血流が悪くなってしまい、ますます疲労がたまり筋肉が硬くなるというサイクルをを繰り返てしまいます。さらにテレワークや長時間のデスクワークやソファーでよこになったりしていると、ゆがんだ姿勢を続けることで筋肉の疲労や緊張はよりひどくなります。どうしてもいつものクセでかばんを持つ手がいつも同じであったり、肩掛けのバックををかける肩が無意識に上がってしまったりすると、左右の方の高さが変わってくることから片方の肩に負担がかかり、肩こりがひどくなってしまいます。また夏場は冷房のきいた部屋にいたり、直接風が当たってしまい、体が冷えることで血行不良がおこり、肩こりを起こしやすくなります。肩こりの症状改善に整体を受けに来られる方も多々いらっしゃいます。

肩こりでよくある症状

肩こりでずっと悩む

肩がいつも重たい

肩から首背中まで硬い気がする

肩こりから頭痛になる


肩こり症状

 整体で来院される肩こりの症状は、首から肩にかけての筋肉が硬くなったような痛みから、筋肉が緊張し、つかんだり押したりすると、痛みや不快感が生じるようになります。初期の段階で、腕のつけ根から首への肩上部にある僧帽筋(そうぼうきん)が緊張して張り詰めることで、肩の動きの違和感、肩甲骨・頸部の重たさや硬さを感じるようになります。

「肩がこった」となと思う方はすでに経験済みかもしれませんが、ほとんどが手で反対側の肩を押したりして柔らかくしようとしますが、簡単にこりは解消しません。

肩こりが進むと、何かかが乗っかっているような重みを感じたり、鉄板のような硬さや痛み、不快な症状を感じるようになっていきます。このときには、肩だけでなく、首や腕にも同じような不快感を感じるようになり、肩甲骨から背中にかけても広域に渡って、硬さを感じるようになります。筋肉は血流の不足で疲労状態となり硬くなっているので、首を回してみるとボキボキ音がしたり、肩関節や背中を動かして骨が鳴ったりするのを気持ちよいなと感じます。しかし、これでこりが解消するわけではありません。肩こりや背中の痛みが進行すると、肩や腕、指先にまで痛みや放散痛やしびれが出てくることがあります。肩こりから首のこりによって、頸椎(けいつい)を通る神経が炎症をおこして、神経痛になってしまうのです。その他に、筋緊張性の頭痛、吐き気、めまい、眼精疲労、などを誘発することもあります。


肩こりの原因とは


肩こりの原因は、長時間のデスクワークや姿勢の悪さ、体の冷えなどが指摘されていますが、こりをおこす原因があります。

【筋肉疲労】

  毎日、パソコンを使った事務仕事で同じ姿勢を取り続けたり、長時間車を運転したりすると、緊張を強いられます。同じ姿勢でいると、肩こりや腰痛の原因となります。筋肉が緊張して疲れてくると、筋肉の中で酸素不足が起こり、疲労物質である乳酸などが蓄積していきます。これによって、筋肉が硬くなり、こりやだるさを感じるようになります。同じ姿勢や同じ筋肉を使い続けることが、こりの原因になります。

 

 


【血行不良】

 筋肉が硬くなると、血行が悪くなりさらに筋肉を硬くしていきます。お風呂に入ったり、あたたかいシャワーを肩や首に浴びたりすると、マッサージ効果で肩こりや腰痛は楽になります。温めることで血液の流れがよくなるからです。疲れて硬くなった筋肉は、周囲の血管を圧迫して、血行を悪くします。血行が悪くなると、硬くなった筋肉の疲労物質の乳酸などが排出されず筋肉内にとどまってしまいます。また、筋肉に届くべき酸素が不足してさらに乳酸を作るので、筋肉が硬くなっていいきます。この悪循環で肩こりは、ひどくなっていくのです。肩こりの場所がいつも同じところで、もんでもマッサージしても改善しないことがあります。このような肩こりを当院抹消神経がダメージを受けている可能性が考えられます。末梢神経は全身に張りめぐらされていて、痛みやしびれを脳に伝える神経です。硬くなった筋肉やたまった乳酸などの刺激によって、筋肉の近くを通る末梢神経が圧迫され、ダメージを受けてしまします。これによって、その場所に違和感が生まれたり、ジーンとする圧迫感や張りをこりや痛みとして感じたりするのです。


肩こりを生む体の構造

整体で来院される方の多くが肩こりの自覚症状を持っておられます。では肩こりと人体の構造と肩こりに関係する筋肉ついて。

肩こりに関連する筋肉は僧帽筋、頭半棘筋、頭・頚板状筋、甲挙筋、棘上筋、小菱形筋、大菱形筋などいろいろあります。中でも、首の後ろから背中までの幅広い筋肉である、僧帽筋(そうぼうきん)が特に肩こりに関係する筋肉になります。

普段意識する事はないかもしれませんが、二足歩行によって、腰と肩には大きな負担がかかっています。

頭の重さは体重の10%ほどなので、体重が50㎏ぐらいの方で5kg~6kgほどの重さ。また、腕も重たい部位で体重の6%ほどを占めており、体重が50㎏の方で片腕3㎏ぐらいです。
スマホ閲覧と頭の重さ重たい頭と重たい腕を支え続けるのが首と肩です。首は頭を、肩は腕を「ぶらさげている」状態といえます。

歩行時やデスクワークの時など、常に負荷がかかり続け、腕を「ぶらさげている」状態なので、肩には筋肉が必要です。女性の方が肩こりの症状が発生しやすい一因として、腕を支える筋肉量が一般的に男性より少ないことが挙げられます。
 


肩こりとストレートネック


テレワークや運動不足などで肩こりやストレートネックに悩む人が年々増えています。ストレートネックとは、本来緩やかに湾曲しているはずの頸椎(首の骨)が真っ直ぐになってしまう状態のことです。ストレートネックは肩こりと深く関わりがあり、老若男女問わず、ストレートネックになる可能性があります。近年、急速に普及しているスマホの画面を見ている時、人は自然とうつむきの状態になっています。デスクワークでも同じことが言えます。人の頭はボーリング球ほどの重さがあり、長時間うつむいた姿勢を続けることがストレートネックの大きな原因とも言えます。その他の原因としては、次のようなことが挙げられます。

・猫背などの悪い姿勢を続ける
・高すぎる枕を使っている
・長時間ゲームをする

スマホ操作やパソコン作業と同様に、首に負担のかかる悪い姿勢を続けていると、老若男女問わずストレートネックになる可能性があります。ストレートネックは、真っ直ぐになってしまった頸椎の部位のみに痛みが出るわけではなく、放っておくと身体全体に症状が現れます。

ストレートネックの対策

☆首の側屈で筋肉をほぐしましょう
 

「気をつけ」の姿勢をとり視線は真正面へ、そのまま左に頭をゆっくりと傾けましょう。
ポイントとして「顔を前に突き出さない」「肩は地面と並行に」「顎を引く」この3つを意識しながら反対側の右も同じく交互に5回行います。

呼吸を止めずにゆっくりと、首の筋肉がほぐれるのをイメージしましょう。
突っ張る感覚があるようならば、筋肉がこり固まっている証拠です。

 

☆ゆっくり首回しで筋肉を伸ばしましょう
側屈ストレッチと同じく「気をつけ」の姿勢からスタートし、そのまま顔をゆっくり左へ回転させます。
この時、身体は真正面を向いたまましっかりと固定して顔のみを動かしてください。
顎は引かずに真正面を向くことも意識しましょう。フェイスラインが肩と並行になるまで回転させて3秒キープし、右も同様に5回ずつ行います。

☆フェイスタオルを使ったストレッチ
フェイスタオルの両サイドを持ち、タオルの中心を首の真ん中にフィットさせて斜め上へとゆっくり引き上げます。
そのまま、顎をゆっくり手前に引いて5秒ほどキープしましょう。

頸椎と頭蓋骨の間を伸ばすようイメージしてください。

これらを1セットとして1日5回ほど、毎日の隙間時間やスマホ、デスクワークの合間に取り入れてみましょう。


ゆっくり首を回して肩こり予防♪

肩こり予防にはスマホの注意しないとね♪


肩こりの予防・猫背予防


姿勢

スマホをいじるときは、極端に下向きな姿勢になることが多く、肩こり、あごや首のたるみ、ストレートネックの原因になってしまいます。

また、頭を下げて背中を丸めた姿勢で長時間いると、心筋の動きが限られ十分な呼吸ができなくなってしまいます。カイロプロクター連合協会は「心臓病や呼吸疾患を引き起こす可能性がある」との見解を発表しています。

筋肉

表情筋がほとんど動かず、またばきの回数も半分以下になります。この結果、無意識に眉間に皺がよったり、表情を変えることが少なくなってきますから、筋力も衰えてきます。

顔のエイジング(若返り)には、顔の筋肉を運動させると良いといわれています。逆に、スマートフォンによって表情筋が動かない時間が増えると、老化が促進されてしまいます。

睡眠

寝る前にスマートフォンを見ていると、メラトニンの分泌が抑制されるため、寝つけなくなり夜型生活になりやすいといいます。悪化すると、不眠症にも陥りかねません。

夜型や不眠症になると、太りやすくなったり、ストレス増加や不安定精神状態からうつ病になるケースもあるそうです。

体調不良や、ダイエットがうまくいかない人は、スマートフォンとの向き合い方を少し見直してみるのも一つの手かもしれません。


症状別肩こりの推奨メニュー


        ~~~ほぐしメニュー推奨の肩こり~~~


・1ヶ月以内に気になりだした肩こり
急な運動や重い物を持ったりすることで、筋肉の疲労や緊張状態くる症状の場合
→ほぐしによる筋肉の弛緩、血行促進をしていくと症状の緩和が見込めます。

このような症状の場合、2,3回で緩和が見込めます。

・ストレスや緊張からくる肩こり

体に力が入っている事で筋肉が過緊張していると交感神経が優位になっている可能性が高いです。
→ほぐしメニューで筋肉をリラックスさせ体の力が抜ける副交感神経優位な状態に。その状態がクセ付くまで定期的なメンテナンスをオススメします。

               ~~~整体メニュー推奨~~~

・デスクワーク、パソコン仕事など座り姿勢の悪化による肩こり

体が前傾姿勢のまま、動きが少ないと骨格から歪んだ状態になりがちです。
→整体による骨格調整が必要でしょう。仕事を変えない限りクセはなかなか変わりません。半年程度かけて姿勢の習慣ごと変えていくと、肩こりに悩まされることなく仕事をする事も可能です。

・数ヶ月から数年続いている慢性的な頑固な肩こり

日常生活の中での習慣による場合が多く、筋肉は凝り固まり骨格もズレている可能性が高くほぐしではその場しのぎになりがちです。
日常生活に戻るとまた体も戻ってしまうので、定期的に整体で骨格から調整して今までの習慣を変えていくことをオススメします。目安は2~6ヶ月かけて。


海老名整体とれいん整骨院の肩こり治療


手技療法

もみほぐし

ストレッチ

ハイパーナイフ


肩こり解消メニュー


もみほぐし

  • 30分コース
    上半身or下半身などカラダの半分がつらい方

    2,800円(税込)

  • 40分コース
    全身的な施術がご希望な方向け

    3,800円(税込)

  • 60分コース
    全身的な手技にストレッチなどを組み合わせたコース

    5,600円(税込)

ハイパーナイフ


ハイパーナイフ

温め効果で肩こりにも♪


ご予約はこちらから


とれいん整骨院

とれいん整骨院

電話番号
046-259-7603
所在地
〒243-0405
神奈川県海老名市国分南1-3-12
スティックビル101
営業時間
月、火、木、金曜日
 
AM 9:30~12:00      






PM14:30~20:30






土、祝 






AM 9:00~12:15
PM 14:00~18:00






第2、第4 日曜日
水曜日
1,3,5日曜日休診です。

お問い合わせはこちら

海老名整体とれいん整骨院

肩こりでお悩み方お気軽にご相談ください

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。