野球肘

お問い合わせはこちら

野球肘

野球肘について

海老名整体とれいん整骨院です。当院ではスポーツや日常生活など原因のはっきりした急性の痛みの治療を保険適応で診療することができます。野球肘について。野球の投球動作により肘を痛めるスポーツ障害の総称を「野球肘」と呼びます。他のスポーツに比べて野球の投球ほど、肩や肘など身体の同じ部分に同じ力がかかり続けるスポーツ動作はありません。この負担に加えて、成長期の小中学生の関節の近くには、大人の成熟した骨に比べて明らかに弱い成長軟骨があります。小学生の野球選手における野球肘の発生率は20%にもなると言われます。


野球肘の原因

原因

 野球肘には、大きく分けて肘の内側に発生する内側側副靭帯(じんたい)損傷(内側型野球肘)と、肘の外側に発生する離断性骨軟骨炎(外側型野球肘)の2種類があります。内側型野球肘の方が発生頻度が圧倒的に高く、特に野球少年が多くかかります。投球動作によって肘の内側に繰り返し離れようよする力がかかることによって、成長が終わった高校生以降の大人では骨と骨をつなぐ靭帯自体が損傷され、学童期には靭帯が付着する成長軟骨付近の骨成分が傷みます。靭帯を縄で例えれば、大人は縄がちぎれていくイメージで、学童期は縄の付着部がはがれていく感じです。学童期の内側型野球肘は重症となる事は少なく、多くの場合は安静にしていれば骨や軟骨は固まってきてよくなります。しかし大人では最悪の場合、大谷投手やダルビッシュ投手のように靭帯を再建する手術が必要になる場合があります。一方、外側型野球肘は、雨だれがコンクリートをへこますように骨の表面にある関節軟骨を傷つけていきます。これが進行して離断性骨軟骨炎となり、どんどん悪化する場合は学童期であっても手術が必要となる場合もあります。


野球肘を早く見つけるには


 学生の野球選手で野球肘になる子の割合が20%と高率であるということは、チームに2、3人いてもおかしくないということです。これを念頭に置き、痛みや違和感など何らかの症状があれば、医療機関を受診することが発見のポイントになることは言うまでもありません。野球肘の難しい点は、自覚症状がなかったり、診察上、痛みがなくてもかかっている可能性があるところです。現在自覚症状のない患者さんが多いこ小の疾患の早期発見に取り組む少年野球の地域が増えつつあります。他のスポーツ障害以上に、早めの受診が重要となります。


野球肘と投球回数


 野球をしていると経験する方の多い野球肘。野球肘が発生するリスクを回避する方法として練習量と練習強度が挙げられます。日本高校野球連盟は2020年~2022年までの3年間の試行期間として、主な公式戦(都道府県大会、地区大会、全国大会等)に投手の投球制限を取り入れています(1人の投手が投球できる総数は500球以内/週)。これは日本臨床スポーツ医学会が1995年に提唱した「青少年の野球障害に対する提言」に基づいたものであり、ここでは高校生の投球数を全力投球で100球/日、500球/週以内に抑えることを提言しています※1。

 また2014年にはアメリカ大リーグ(MLB)と米国野球連盟にて18歳以下のアマチュア投手を対象とした投球障害予防のためのガイドライン「ピッチ・スマート」を提示しています(現在は19~22歳の大学生カテゴリーもある)。日本は小学校・中学校・高校に分けて投球数を提示していますが、アメリカのものはより細かく2歳ごとに年齢を区切り、1日の投球数と投球数によって必要な休養日数を定めています。

 今のところ、投球数と野球肘など投球障害の強い相関関係を示すエビデンスは明確に提示されていませんが、投球数をコントロールすることで障害の発生率は減少するという報告もあり、今後の研究が待たれるところです。

 また投球の技術向上には「投げること」だけではなく、そのパフォーマンスを支える体力レベルの向上などもあわせて行うことが大切であり、一人の選手に過度な体力的負担をかけないようチーム編成(複数投手の育成など)を考慮することも、野球肘のリスクを減らす一因となることを覚えておきましょう。


野球肘の予防と治療

治療と予防

  

 

  まず負担がかかり続けている肘を安静にして休ませる必要があります。安静に、と言ってもすべての事をやめる必要はありません。肘に痛みが出る投球動作は禁止となりますが、下から投げることやバッティングなどは、痛みが出なければ続けて構いません。この間に体の柔軟性を上げる、持久走を頑張るなど、スポーツのパフォーマンスを高めるための別のトレーニングを行うことも大事です。しばらく安静にすることで痛みは落ち着いてきますから、その後は球距離を少しずつ伸ばして、ゆっくりと肘にかかる負荷を上げていきます。通常、全力投球まで2か月から3ヶ月かかります。痛みを我慢して投げ続けていた人は、安静期間が長くなることがあります。予防としては投球を続けることで、小さな同じ力が繰り返し肘に加わり、障害が起きます。従って、相談者のようにいったん治ったからといって、野球肘になる前と同じように投げ込みを続けていたら、再発することがあります。特に学童期は大人より骨や軟骨が弱くて発症率が高いので、再発率も高くなります。これまで治療してきた患者さんでも、小学生の間に2回再発、つまり3回痛くなったお子さんがいました。選手が少なくなってきている一方で、大会や試合が多くなってきていることも再発に関係しているように感じます。


野球肘の治療メニュー


保険診療  

  • 1割
    初診 800円~
    2回目以降500円~

    初診 800円~

  • 2割
    初診 1,000円~
    2回目以降600円~

    初診 1,000円~

  • 3割
    初診 1,800円~
    2回目以降 800円~

    初診 1,800円~

                    ※海老名市では中学生以下の医療費負担は0円です。


お問い合わせ


お気軽にお問合せください
とれいん整骨院

とれいん整骨院

電話番号
046-259-7603
所在地
〒243-0405
神奈川県海老名市国分南1-3-12
スティックビル101
営業時間
月、火、木、金曜日
 
AM 9:30~12:00      








PM14:30~20:30








土、祝 








AM 9:00~12:15








PM 14:00~18:00
定休日
水曜日お休み

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。